




大阪各地よりお集まりの皆さま(3シーズン連続リピートありがとうございます)
*早期予約特典の“patagoniaネックウォマー”で雪山を暖かくお過ごしください
追記
本日、下山途中(PM2:00過ぎ)、明日、生中継でスノーシューを放映する某TV局スタッフが
ケーブルを張りながら上がってゆかれました、仕事とはいえ大変な労力です、御苦労さまです。
が、今からケーブルを張りながら頂上まで行って何時になるのですか?
(おそらく3:00は優に越えます)一体、作業を終えて下山したら何時になるのですか?
おそらく先頭の方2名がガイドされていたと思うのですが、危機管理が全くできてないです!!
私たちのツアーのトレースがあってこのような時間になってるのに、無かったらもっと・・・
この時期は天候次第では3:00を超えると山中は暗くなりだし、一気に日が暮れてしまいます。
PM3:00には、下山完了しておかないと!!
なんか、需要が増大するとスキルが落ちる典型例を見たようにおもいます。
マスメディア(書籍。TV等)による、安易な雪山への勧誘は年末年始に起きたような、
多数の雪山遭難騒ぎをまた、誘発しそうな気がします。
ガイドが、その辺のリスクをしっかりクライアント(TVスタッフ)に伝えないと!!
本日のガイドがその辺、分かってなかったら??? 薄ら寒くなります。
オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫ ≪スノーシューハイク≫
スポンサーサイト