fc2ブログ

次回もよろしくお願い致します

松井様
今日は本当にまぶしいほどの快晴で、道中も頂上も、最高の眺めを楽しめました。
ありがとうございました。   次回もよろしくお願い致します。
変換 ~ DSCN5667 変換 ~ DSCN5632 変換 ~ DSCN5671

吹田市よりお越しの Mさま

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

スポンサーサイト



ブナ林 雪の稜線 満喫  (高島トレイル:駒ケ岳)

この時期には珍しい「ド ピーカン」の快晴の1日でした。

変換 ~ DSCN5595 変換 ~ DSCN5603 変換 ~ DSCN5615

変換 ~ DSCN5625 変換 ~ DSCN5632 変換 ~ DSCN5645

変換 ~ DSCN5659 変換 ~ DSCN5664 変換 ~ DSCN5666

変換 ~ DSCN5667 変換 ~ DSCN5668 変換 ~ DSCN5671

変換 ~ DSCN5677 変換 ~ DSCN5698 変換 ~ DSCN5701

変換 ~ DSCN5709 変換 ~ DSCN5725 変換 ~ DSCN5735

3年連続スノーシューツアーに、ご参加いただいたリピーターの皆皆さま
いつも有難うございます。

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

『雪だるまパン』も無事登頂!

平日、貸し切り、好天の静かな雪の『山旅』でした
変換 ~ DSCN5483 変換 ~ DSCN5487 変換 ~ DSCN5494

変換 ~ DSCN5500 変換 ~ DSCN5505 変換 ~ DSCN5510

変換 ~ DSCN5516 変換 ~ DSCN5517 変換 ~ DSCN5526

変換 ~ DSCN5527 変換 ~ DSCN5530 変換 ~ DSCN5532

変換 ~ DSCN5535 変換 ~ DSCN5538 変換 ~ DSCN5542

変換 ~ DSCN5570 変換 ~ DSCN5579 変換 ~ DSCN5586

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

勉強にもなりました

ありがとうございました!
冬の経験ができて、必要なものの装備の勉強にもスノーシュー初体験の勉強にもなりました!
自然にあざ笑われた感じもしてますが、また安全に装備もしっかりして調べて山を楽しみたいと思います!
変換 ~ P1260025 変換 ~ P1260032 変換 ~ P1260008

堺市よりお越しの Yさま

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

雪山の素顔 『風雪の“高島トレイル”駒ケ岳』

変換 ~ P1260002 変換 ~ P1260003 変換 ~ P1260008

変換 ~ P1260011 変換 ~ P1260013 変換 ~ P1260017

変換 ~ P1260019 変換 ~ P1260021 変換 ~ P1260022

変換 ~ P1260024 変換 ~ P1260025 変換 ~ P1260027

変換 ~ P1260032 変換 ~ P1260040 変換 ~ P1260047

日本海に近い、中央分水嶺の稜線は大陸の寒気の影響を直接受けるため、寒気の流れ込んだ日の風雪はなかなかのものです、雪山本来の姿はこんなものです。 『晴れた日ばかり』選んで登る方が多い中、ゲストの皆様には、ある意味、貴重な『雪山の厳しさ』を体験できたツアーでした。 晴れた日に人が付けたトレースを登っていても、夏山より楽に登れ、そんな雪山しか知らないでいると、雪山『スキル』は全然アップしないものです。 今日のゲストの皆様、スキル『1up』です。 地形を読み『ルートファインディング』しながら『ラッセル』して登ってゆくのが、本来の雪山の姿です。

福井県 Wさま  堺市 Yさま  茨木市 Kさま  長岡京市 Kさま

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

週末なのに貸し切りの雪山でした

変換 ~ P1250001 変換 ~ P1250002 変換 ~ P1250003

変換 ~ P1250014 変換 ~ P1250016 変換 ~ P1250021

変換 ~ P1250027 変換 ~ P1250030 変換 ~ P1250033

変換 ~ P1250039 変換 ~ P1250046 変換 ~ P1250053

変換 ~ P1250342 変換 ~ P1250534 変換 ~ P1250581

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

雪の『鯖街道』峠越え (オグロ坂峠:八丁平)

京都最奥の集落『久多の里』から、雪の鯖街道を遡り、峠を越えて京都の秘境『八丁平』へ
鹿の足跡しかない、新雪のノートレースのスノートレッキングです。
変換 ~ P1240001 変換 ~ P1240006 変換 ~ P1240019

変換 ~ P1240044 変換 ~ P1240048 変換 ~ p1240049

変換 ~ P1240058 変換 ~ P1240061 変換 ~ P1240069

変換 ~ P1240070 変換 ~ P1240071 変換 ~ P1240073

変換 ~ P1240077 変換 ~ P1240082 変換 ~ P1240084

【告知】・・・残念ですが  
今冬の『八丁平コース』は、取付林道(鯖街道)の土砂崩れ、林道崩壊、落雪、等
コンディションがすぐれない為、開催中止(クローズ)とさせていただきます。

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

頂上に 『イグルー(IGLOO)』

深々と数日降り続いた後の、フカフカ新雪 マンテニアリングコースでした。
山頂でイグルーも作れるほど、積雪も増加し、山頂標識も埋没しました。
変換 ~ P1230002 変換 ~ P1230005 変換 ~ P1230006

変換 ~ P1230009 変換 ~ P1230012 変換 ~ P1230019

変換 ~ P1230024 変換 ~ P1230033 変換 ~ P1230038

変換 ~ P1230042 変換 ~ P1230046 変換 ~ P1230060

名古屋よりお越しの Iさまご夫妻

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

2月の時もまた宜しくお願い致します

昨日はありがとうございました。
帰った後、HPを見たら駒ヶ岳の標識が掲載されていますね。
かなり高さがありそうですが、あれが完全に雪に埋もれていたのだから、
高島トレイルの標識を探そうとして、少しくらい雪を掘っても出てこないなと、妙に?納得しました。
2月の時もまた宜しくお願い致します。
変換 ~ DSCN5455 変換 ~ DSCN5465 変換 ~ DSCN5466

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

思い出と一緒に大事にします

今日は、駒ヶ岳とても楽しかったです。ありがとうございました。
写真もありがとうございました。思い出と一緒に大事にします。
変換 ~ DSCN5465 変換 ~ DSCN5466 変換 ~ DSCN5462
加西市よりお越しの Mさま

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

山頂標識も埋没真近の 『高島トレイル 駒ケ岳』

本日は、全員リピーターさまの 出合ゼロ!の貸し切り!の干支の山『駒ケ岳』でした 

変換 ~ DSCN5432 変換 ~ DSCN5435 変換 ~ DSCN5436
トイレに行きたい!! ケド冬期閉鎖です 道の駅で済ませましょう  スリリングな1本橋
変換 ~ DSCN5438 変換 ~ DSCN5443 変換 ~ DSCN5446
ブナの稜線を登ってゆきます  こまめに休憩を取りながら   登れ~~!!
変換 ~ DSCN5454 変換 ~ DSCN5455 変換 ~ DSCN5462
フカフカ新雪の『高島トレイル』のブナ林の稜線歩き 風もなく快適な登行です
変換 ~ DSCN5463 変換 ~ DSCN5465 変換 ~ DSCN5466
山頂標識は次のヒト雪に埋もれそうです 年末はまだしっかり顔を出していたのに(下段画像)
標識の土台の下から、標識のテッペンまでは身長位有るので、かなりの積雪量です
変換 ~ DSCN5468 変換 ~ DSCN5473 変換 ~ DSCN5478
『高島トレイル』の標識は掘り出し作業もむなしく発見ならず、よほど積もったのでしょう
下山は、新雪の中、快調にホイホイ高度を下げてゆきます

≪2013/12/27 昨年末の駒ケ岳山頂≫
変換 ~ DSCN4969 変換 ~ DSCN4967 変換 ~ DSCN4940
探したけど見つからなかった『高島トレイル』標識  まだ柱の見える山頂標識  足跡

大阪市Hさま 神戸市Fさま 加西市Mさま

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

ガチャピン スノーシューチャレンジ (Vol-1:野坂岳)

変換 ~ DSCN5327 変換 ~ DSCN5343 変換 ~ DSCN5360

変換 ~ DSCN5364 変換 ~ DSCN5365 変換 ~ DSCN5366

変換 ~ DSCN5374 変換 ~ DSCN5394 変換 ~ DSCN5397

変換 ~ DSCN5398 変換 ~ DSCN5399 変換 ~ DSCN5400

変換 ~ DSCN5406 変換 ~ DSCN5407 変換 ~ DSCN5414

変換 ~ DSCN5415 変換 ~ DSCN5416 変換 ~ DSCN5417

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

予想以上に雪の中を歩くのは楽しく

初めてのスノーシューだったのですが,予想以上に雪の中を歩くのは楽しく
気持ちいいものでした。使い方なども丁寧に説明していただきましたし
ヴァリエーションに富んだルートを案内していただき 楽しかったです
変換 ~ DSCN5280 変換 ~ DSCN5296 変換 ~ DSCN5304
大阪市  Kさま
オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

樹氷のトンネル潜り抜け~! 

変換 ~ DSCN5276 変換 ~ DSCN5277 変換 ~ DSCN5278

変換 ~ DSCN5283 変換 ~ DSCN5288 変換 ~ DSCN5291

変換 ~ DSCN5291 変換 ~ DSCN5296 変換 ~ DSCN5297

変換 ~ DSCN5299 変換 ~ DSCN5307 変換 ~ DSCN1797

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

チビッコ マウンテニアリング チャレンジ

『ロッククライミング』『シャワークライミング』『スノーシュー』と年間を通じての
リピーターファミリー京都市Tさまファミリーのご参加。
変換 ~ DSCN5254 変換 ~ DSCN5257 変換 ~ DSCN5259

変換 ~ DSCN5261 変換 ~ DSCN5263 変換 ~ DSCN5264

変換 ~ DSCN5266 変換 ~ DSCN5271 変換 ~ DSCN5272
昼食直前は『電池切れ』状態になってましたが、昼食後は『再充電完了!!』
目覚めたように復活を果たし、走れ回っておられました(笑)

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

樹氷&絶景 

気温が低く、日差しが当たっても、終日樹氷は解けずに輝いてました。
変換 ~ DSCN5140 変換 ~ DSCN5141 変換 ~ DSCN5142

変換 ~ DSCN5158 変換 ~ DSCN5160 変換 ~ DSCN5162

変換 ~ DSCN5175 変換 ~ DSCN5176 変換 ~ DSCN5179

変換 ~ DSCN5185 変換 ~ DSCN5191 変換 ~ DSCN5201

変換 ~ DSCN5207 変換 ~ DSCN5216 変換 ~ DSCN5220

変換 ~ DSCN5225 変換 ~ DSCN5231 変換 ~ DSCN5233

滋賀、大阪、三重、京都、兵庫の各地よりお集まりのスノーフリークの皆様

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

山から「お年玉」をいただいたのかも!?

松井さんへ
晴れ男さんと晴れ女さんが組むと、こんなお天気になるんですね。
風に吹かれることもなく、穏やかな晴れ間。
雲海にもお目にかかれて、山から「お年玉」をいただいたのかも!?
ゆ〜っくりと楽しめました。スノーシューで歩く雪山、いいですね。
あの、ふわ〜〜っとする感触、ハマります。
変換 ~ DSCN5118 変換 ~ DSCN5109 変換 ~ DSCN5105
お心遣いいっぱいで、丁寧な案内をしていただきました。ありがとうございました。

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫

2014/01/03 新年初ツアー 蛇谷ヶ峰

新年早々の初ツアーは、靄の立ち込める中からのスタートでしたが、
高度を上げるに従って、靄雲を突き抜けて、「鯖街道:朽木の谷」や「びわ湖」に
雲海が立ち込める上の、雪の雲上稜線スノーハイクとなりました。
変換 ~ DSCN5083 変換 ~ DSCN5088 変換 ~ DSCN5089

変換 ~ DSCN5093 変換 ~ DSCN5101 変換 ~ DSCN5103

変換 ~ DSCN5105 変換 ~ DSCN5109 変換 ~ DSCN5118

変換 ~ DSCN5123 変換 ~ DSCN5124 変換 ~ DSCN5125

変換 ~ DSCN5131 変換 ~ DSCN5133 変換 ~ DSCN5134

京都よりお越しの職場仲間のリピーターの皆様です

オールシーズンのアウトドアアクティビティーは
≪Zerogravity mountain service≫まで
≪シャワークライミング≫ ≪ロッククライミング≫
≪トレッキング≫      ≪スノーシューハイク≫


プロフィール

ゼログラビティ

Author:ゼログラビティ
ゼログラビティーブログへようこそ!
シャワークライミング,キャニオニング,ロッククライミング,スノーシュー,バックカントリー,ハイキング等の写真集・お客様の声・ツアー日記をご紹介します!

アルバム
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム