先日は、楽しい1日を過ごせました。写真もいただきありがとうございました。
来年のスノーシュー今から待ち遠しいです。新雪で楽しみたいです

野坂岳スノーマウンテニアリングにご参加の 守山市 U-Yさま
現地に到着 雪原で準備を済ませて

小春日和の昼食タイム ミラーマン&ミラーウーマン

ブナの尾根を登り ブナの尾根を下り

滑りまっくて~~ 余裕で帰ってきました山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
昨日はありがとうございました。
天気も快晴で気温も上々、最高のコンディションでした。
頂上まで3時間…ようやくたどり着いた野坂岳の頂上からみる
360度パノラマの壮大な景色は素晴らしかったですね!
山小屋で食べたパンもうまかったです!
滋賀県近郊にあんなすばらしい山があるなんて知りませんでした。
一緒に行った友達も最高ですって感動してました。
また参加させてもらいます!ありがとうございました。

大津市よりご参加の H-Tさま
昨日はお世話になりありがとうございました。
一日まったり楽しく遊ばせてもらいました。
夏のシャワークライミングにもいきたいと思います・・・。
そのときにはまたよろしくお願いします。

明石市 N-Hさま

登山口でイザ!! 最初は針葉樹林帯を登っていきます

針葉樹林帯を抜け出ると ブナ林に入ってゆきます

無事頂上を極め 展望を楽しみ 非難小屋で食事を楽しみ

下って!下って! 川を渡ると終了まじかです
大津市 H-Tさま 守山市H-Tさま
守山市 U-Tさま 守山市U-Mさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ

決して四股ではありません≪ストレッチ≫です まさに自然の真っただ中

足取りも快調です 元気なうちに急坂にもチャレンジ!!

登りきって余裕の表情の皆様 自然の中でランチタイム

恒例カーブミラー越しの激写 本日は暖かく上着も不要でした

雪の河原を闊歩して 無事終了~です お疲れ様です
明石市 N-Hさま 明石市 N-Yさま
奈良県 Y-Mさま 神戸市 K-Gさま
西宮市 M-Sさま 神戸市 S-Tさま 高校時代の同級生の皆様 +α本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
≪タビハナ びわ湖&近江 2011≫JTBパブリッシング に紹介されました

先日はお世話になりました。
写真が届きましたのでみんなで見せていただきました。
斜面を怖々下りている姿に改めて爆笑しました!
写真を撮っていただいていたので、すごくいい思い出になりました。
また、お世話になりたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

神戸市 W-T さま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
本日のゲストは、今冬のスノーシューツアーのリピーターさま
スノーシューマウンテニアリングにハマってしまった皆様です

余りの日差しに上着も脱いでガンバ!! 展望所でノンビリ休憩

雪原をトラバース気味に登り 急坂をひと頑張り

もう少しで頂上です ドカーンとまさに360度の展望が!!

ガイドもちょっとお邪魔して……… ブナ林を下ってゆきました

あそこの先行パーティーは?? 京都府立大学のワンゲル部の皆様でした
若者が山を目指している光景は何か安堵感を覚えます 頑張れ~!!
本日のゲストは
吹田市 M-Eさま 吹田市I-Rさま 堺市T-Tさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ

私のスノーシューはどれ~?? 準備完了!気合満点!!

急坂に挑戦中~!1 お尻滑りも有りです!



カーブミラーに映った私は?? 超ミニ雪ダルマ~~とってもCuteです
摂津市よりお越しのT-Rさま 宇治市よりお越しのA-Rさま
京都市よりお越しのM-Sさま 京都市よりお越しのH-Yさま
京都市よりお越しのH-Yさま 滋賀県よりお越しのS-Tさま
大津市よりお越しのN-Yさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
こんばんは。
京都で寄り道?をしており、先ほど帰宅しました。
本当にいいお天気に恵まれ・・・。
雨男にふさわしくない一日でした。(笑)
シャワークライミング、夏山等も楽しみにしてます。

川西市よりお越しの N-Kさま
快晴の元 中央分水嶺 高島トレイルのピークへ!!

スキー場の駐車場も一杯です 背後の真っ白なピークを目指します

静寂のブナ林の登り 白銀の稜線を登り

もうすぐ頂上です 頂上でランチの準備

背後のびわ湖もクッキリと! 快調に下ってゆきました!
川西市よりお越しの N-Kさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
めまぐるしく天候の変化する1日でしたが

さぁ~!!いざ出発 展望台に到着

坂道を慎重に下って 雪原到着

無事帰着~! 本日は最寄りの駅で解散
和泉市よりお越しの I-Yさま I-Yさま ご夫妻山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ

芦生原生林のピーク目指しイザ!! ん??いきなりET登場かぁ~~??

適度に休憩をとりながら ブナの原生林の稜線を登ってゆくと

芦生原生林のピークに到着、絶景! お待ちかねのランチ!

ブナ林の中の静寂のランチ お腹が膨れたら、一気に下ってゆきます
吹田市よりお越しの T-Hさま 吹田市よりお越しの T-Nさま
吹田市よりお越しの T-Fさま 大阪市よりお越しの G-Tさま山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
本日は、1グループの貸し切りオリジナルツアーです

たかしまびれっじ≪石の水車≫見学 現地到着!準備中

快晴の元のスノーシューツアー

長閑なランチ風景 無事終了

桜の名所、海津大崎経由~京都駅へ 京都駅解散~
少人数でも貸し切り対応可能です、
仲間だけで楽しみたいときは是非!ご相談ください。
枚方市よりお越しの O-Yさま
京田辺市市よりお越しの Y-Aさま
守口市よりお越しの O-Hさま
寝屋川市よりお越しの O-Nさま少人数でも貸し切りツアーが可能な
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ

現地に到着!準備完了 展望台で集合~

雪原で戯れ~ ランチタイム~

雪原を上から見るとこんな感じ 久々にニコチャン登場

ドテッ クールダウン 赤外線感知定点カメラ

余裕で戻ってきました 冬のメタセコイア並木に寄り道
定点カメラには夜間≪うさぎ≫≪テン≫≪タヌキ≫が良く映っているらしいです
昼の雪原にも≪うさぎ≫や≪テン≫の足跡は良く見かけます
神戸市よりお越しの W-Tさま
生駒市よりお越しの T-Rさま
京都市よりお越しの Y-Hさま の会社の同僚のみなさま でした山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
こんにちは。
昨日はありがとうございました。
天候にも恵まれ本当に楽しい時間を過ごすことができました。
初めてのスノーシュー、めちゃめちゃ楽しかったです。
またやってみたいと思いました!!
いろいろチャレンジしたくなってきたのでまたよろしくお願いします!

滋賀県よりお越しの N-Hさま山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
本日のゲストは、新雪直後のフカフカ雪でラッキー!!!

展望台に集合~ 雪原に集合~

ランチタイムで集合~ 大阪よりお越しの≪マリちゃん≫と≪モエちゃん≫

長浜よりお越しの≪ヒ-ちゃん≫と≪サッちゃん≫ 尼崎よりお越しの≪佐藤ご夫妻≫
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
3連休のなか日、≪南岸低気圧≫の影響もさほどなく、穏やかな1日でした。

埋もれてしまった橋を渡り 道をそれて直登にもチャレンジ

全員集合~~ 藤井寺 中谷ご夫妻

奈良市 宮田ファミリー 茨木 茶木ご夫妻

柏原市 植田さま みんな、元気に下山してゆきました山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
ツアー、楽しめてよかったです。
雪の中、寒いかと思ってたら汗だくになってしまいました。
また、よろしくお願いいたします。

大阪市よりお越しの N-Yさま山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
建国記念日の本日は、奇しくも、国の次世代を担う≪おこちゃま≫が集いました

事務所で準備完了 イザッ!! 現地でスノーシューの装着も完了~

休憩タイムはファミリーでホノボノムードたっぷりです

水源の森に無事全員到着 おなか減った~~

暖かいシチューで身体をあっためて イザ雪遊びスタート

ナント!テーブルベンチを作ってくれたの? と思いきや!埋没体験に衣替え~

元気はつらつ足取りも軽く、 時たま転びながら 無事終了~~
草津市よりお越しの 西村ファミリーの皆様 と
西宮市よりお越しの 川森ファミリーの皆様 でした山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
今日はありがとうございました。
雪の水源の森と湿原の美しい景色と、
時間とともに刻々変わる空模様が印象深かったです。
ちょうどよい運動量だったと思います、
ガイドの松井さんがコースやペースを良く考えて下さっていたと思いました。
春になったら、今度は芦生の森に行きたいと思います。
帰宅して、山門水源の森のホームページを見て、ガイド本も注文しました。
こちらも、自然をゆっくり見に行く機会があれば良いと思います。

奈良市よりお越しの S-Aさま
今日はありがとうございました。
いつもの生活から離れて、自然の中で1日過ごすことも
とてもよい気晴らしとなりリラックスできました。
新穂高のツアーすごく興味があります。また時間を作って参加しようと思います。
大津市よりお越しの H-Tさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
2月3日に2名で参加させていただいたT-Nです。その節はお世話になりました。
念願のスノーシューを体験することができ、未だに興奮冷めやらず、
思い出すだけで元気になります。 写真も、サングラスがないと眩しいくらいですね。
本当に楽しい一日をありがとうございました。

奈良市よりお越しの T-Nさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
本日は、多くのサイクル競技に参加されている Cyclist と
スラロームカヌーの強化対象選手の Canoeist のアスリートコンビ!!
さて雪上のスノーシューイングでは如何に!!

余裕~余裕~の表情!!

アップダウンもなんのその!

次回はマウンテニアリングコ-スに参加とか・・・
大津市よりお越しの H-Tさま E-Eさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
穏やかな天候の元、高島トレイル北部の中央分水嶺のピークを目指し、
スノーマウンテニアリングしてきました。

序盤身体が温まるまではキツイ!! 純白の稜線が見えてきました

快適な白銀の稜線歩き!! ピークに到達!バックはびわ湖です

下りも快調に!! 絶景の元でランチタイム
吹田市よりお越しの M-Yさま
高槻市よりお越しの F-Mさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ

準備完了~ イキナリ急斜面直登チャレンジ

打って変ってこちらはリラックス モード

雪原満喫貸し切りのフィールド 余裕の表情満開~~
大阪市よりお越しの N-Yさま K-Eさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
昨日は大満足でした。スノーシュ-の感じもつかめたし,
頂上登頂も達成し,景色も素晴らしく,心地よい疲労感の中帰宅しました。
松井さんのガイドのおかげです。
ありがとうございました。
楽しいイベントされているので、又参加したいと思います。
ありがとうございました。
滋賀県よりお越しの N-Yさま本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ

なんと!大雪で駐車場閉鎖 小川を渡り

日本海をバックに記念撮影 雪原を登ります

頑張りところです ファイト! 稜線に出ました ミニ雪庇もいたるところに!

ブナ林の中を一歩一歩確実に登り 頂上への道

もう少しで頂上です 標識も埋もれそうなのでゴロ寝でパチリ

名残惜しい好天のもと 山頂を後に快調に下ってゆきました
滋賀県よりお越しの N-Yさま と
桑名市よりお越しの M-Aさま の ナイス カップル !!本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
滋賀県高島市マキノ町『在原』・・・奥深い山間部に有る集落です。
TVでも報道された、国道8号線が豪雪で通行止めになった程の雪の日の翌日
在原にある手打ち蕎麦屋さんに行ってきました。
ご主人は、猟師で冬は山に熊や猪を打ちに………マタギです
在原のラストハンターなのです。

神社の鳥居も埋もれそうです 何処に店が有るの??

おっ!!看板発見 1枚巨石のクールなテーブル

ドラム缶1本の野性味あふれるストーブ 集落の藁ぶき家も雪に埋もれてます
まさに ROOT OF BIWAKO 絶品の十割蕎麦と野菜の天婦羅
機会が有れば、ツアーの帰りに、ゲストの皆様と又、行きたいと思ってます
1月度にご参加頂いた多くのゲストの皆様ありがとうございました。 三国峠コース

初めての雪山散策コース

三国峠コース

三国峠コース

水源の森コース

高島トレイル 赤坂山コース

水源の森コース

水源の森コース

三国峠コース

貸し切りオリジナルコース

三国峠コース

水源の森コース

三国峠コース
本格的マウンテニアリングコースも充実の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
1/29スノーシューのツアーでお世話になりました。
早々に写真を送っていただきありがとうございました。楽しく拝見させていただきました。
日々の雑用に追われ,なかなか外で遊ぶ機会がなく,ひさしぶりの外遊びでしたが、
本当にお天気もよく、転んだり、びびったりしながらも、思いっきり笑って
気持ちのいい一日を過ごすことができました。
やはり自然の中でのんびりと過ごすことの恵みは、大きいなぁ~と実感しました。
楽しい一日を、案内していただいた松井さんにも、感謝しています。
また、機会をみつけて参加したいと、思ってますので、
その時は、どうぞよろしくお願いします。それでは、お元気で.
吹田市よりお越しの O-Rさま 山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
るるぶ情報版 ≪近江 びわ湖 滋賀 11~12 ≫新刊 に
≪弊社アクティビティー≫&≪たかしまビレッジ各店舗≫ が紹介されました。
表表紙 21ページ

122ページ 123ページ
るるぶ情報版≪近江 びわ湖 滋賀 11~12 ≫新刊 に
≪弊社アクティビティー≫&≪たかしまビレッジ各店舗≫ が紹介されました。
表表紙 21ページ

122ページ 123ページ