雪!雪!雪! 水源の森⇒雪原の森


雪が降りしきる中スタート スノーシューでふつうに膝まで潜ります


まだまだ余裕です 雪原のど真ん中で『なにを叫ぶ』??


看板に腰かけ休憩 暖かランチは屋根付の休憩所で安心
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
よい思い出になりそうです


本日はありがとうございました。私も妻も大変楽しませて頂きました。
静かな雪原も、熱々のスープもともによい思い出になりそうです。
夏も何か参加できればと思います。写真楽しみにしております。
茨木市よりお越しの M-Hさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
スノーシューデビューが、できました


昨日はありがとうございました。
2人とも筋肉痛も無く、無事スノーシューデビューできました。
スノーシューがしてみたかったのですが2人で行くのは不安があり、
ネットでこのツアーを見つけすぐ申込みました。
おかげで楽しい時間をすごせました。
今度はスノーシューで山登りにも行ってみたいです。
夏にはシャワークライミングやロッククライミングにも
行きたいと思います。 またよろしくお願いします。
近江八幡よりお越しの K-Tさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
楽しくて、癒されて、大満足の1日でした


先日はありがとうございました!
初めてのスノーシュー、行く前からワクワクしていました。
が、電車の都合で集合時間に間に合わず・・
松井さん、ツアーの皆様にはご迷惑をおかけしました。
久しぶりの雪山でテンションがあがり、
スノーシューを履いてテンションがあがり、
実際に雪の上を歩いて、テンションが上がりました!
誰の足跡もついていない一面の雪。とてもキレイでした。
踏み荒らしてきましたー(笑)
坂道を走り降りたり、雪面にダイビングしたり。
普段の生活にはない爽快感を味わいました。
天気もよくて、ラッキーでしたよね。
忘れ物をしちゃったりして、お迷惑をおかけしてすみませんでした。
最初から最後まで・・・
すぐに送っていただき、ありがとうございます。
また3人でお世話になりますね。その際はよろしくお願いします。
シャワークライミングもやってみたいなーと、1人が言っています。
本当に楽しくて、癒されて、大満足の1日でした。
ありがとうございました!
大阪よりお越しの W-Mさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
今回のツアーは価値があると思いました
ゼログラビティー松井さん
有難うございました。スノーシュ-デビュー無事終えることができました。
それまでならツボ足で悪戦苦闘したほんわか雪を歩くことができて感激です。
ときどき後ろに滑ったり、谷側にずり落ちたりしますがそれも勉強・練習です。
最後の山頂直登では進めども進めども後ろにずり落ち
やや斜めでやっと頂上に辿り着けました。
松井さんはフツーに上がってらしたのでやはり修行でしょうね。
往復の雪道の運転もお疲れ様でした。今回のツアーは価値があると思いました。
また利用させていただこうと思ってます。その節は宜しくお願い致します。

草津市よりお越しの Y-Aさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
有難うございました。スノーシュ-デビュー無事終えることができました。
それまでならツボ足で悪戦苦闘したほんわか雪を歩くことができて感激です。
ときどき後ろに滑ったり、谷側にずり落ちたりしますがそれも勉強・練習です。
最後の山頂直登では進めども進めども後ろにずり落ち
やや斜めでやっと頂上に辿り着けました。
松井さんはフツーに上がってらしたのでやはり修行でしょうね。
往復の雪道の運転もお疲れ様でした。今回のツアーは価値があると思いました。
また利用させていただこうと思ってます。その節は宜しくお願い致します。


草津市よりお越しの Y-Aさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
KURUMIN


おかあさん 大丈夫~~ またまた、おかあさん 大丈夫~~


ドカッ!! ドテッ!!


ウンショ!! エイヤッ!!


イエィ!! 全員集合~~
吹田市よりお越しの 小野さま ファミリー
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
笑顔!笑顔!笑顔! ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!










近江八幡よりお越しの K-Tさま Y-Yさま
吹田市よりお越しの O-Rさま O-Kちゃん
大阪市よりお越しの W-Mさま I-Tさま
枚方市よりお越しの N-Yさま ニコッ
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
豪雪 雪まみれな1日
本日は、現地に行くアクセス道も除雪が間に合わず行けるかどうか、
危ぶまれる程の大雪でした、さて、どうなる事やら??

ウッ!いきなり膝上のラッセル 徒渉地点も大きくトラバースしないと渡れません

急斜面では胸位までの積雪 何とか登り切りました

フカフカ雪の急坂に悪戦苦闘中 雪! 雪! 雪!
雪山は積節状況で同じコースでも状況が一変するのも魅力の一つです
近江八幡よりお越しの F-Tさま
京都よりお越しの T-Yさま お疲れ様でした~
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
危ぶまれる程の大雪でした、さて、どうなる事やら??


ウッ!いきなり膝上のラッセル 徒渉地点も大きくトラバースしないと渡れません


急斜面では胸位までの積雪 何とか登り切りました


フカフカ雪の急坂に悪戦苦闘中 雪! 雪! 雪!
雪山は積節状況で同じコースでも状況が一変するのも魅力の一つです
近江八幡よりお越しの F-Tさま
京都よりお越しの T-Yさま お疲れ様でした~
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
いつまで??『物余り,飽食』な日本??
本日は社用で東京&横浜方面に出張です
滋賀事務所のある高島市は日本海に近く連日の降雪で雪景色一色ですが、
太平洋側は空っ風の吹く快晴です同じ日本とは思えません。
横浜まできたついでにアウトレットモール≪ベイサイドマリーナ≫に立ち寄ってきました。
オープン当時は人でごった返してましたが、本日は平日と言うことも有り
人はまばらです、でも各店舗、商品が満載でごった返しております。
アウトトットモールの存在は『必要悪』だと思いますが、そろそろ、
アウトレットモールの必要のない適量の生産供給を考えればどうなんでしょうか?
アウトレットモール自体も全国各地で次々にオープン&クローズし
『スクラップ&ビルド』をくりかえしておりますが
何か出口のない迷宮をさまよっているみたいですよね!

立地上マリンテイストたっぷりです 隣接するベイサイドマリーナ

男一人でウロウロしてると目立ちます!是非カップルでどうぞ! 宿は≪みなとみらい≫の近くで
滋賀事務所のある高島市は日本海に近く連日の降雪で雪景色一色ですが、
太平洋側は空っ風の吹く快晴です同じ日本とは思えません。
横浜まできたついでにアウトレットモール≪ベイサイドマリーナ≫に立ち寄ってきました。
オープン当時は人でごった返してましたが、本日は平日と言うことも有り
人はまばらです、でも各店舗、商品が満載でごった返しております。
アウトトットモールの存在は『必要悪』だと思いますが、そろそろ、
アウトレットモールの必要のない適量の生産供給を考えればどうなんでしょうか?
アウトレットモール自体も全国各地で次々にオープン&クローズし
『スクラップ&ビルド』をくりかえしておりますが
何か出口のない迷宮をさまよっているみたいですよね!


立地上マリンテイストたっぷりです 隣接するベイサイドマリーナ


男一人でウロウロしてると目立ちます!是非カップルでどうぞ! 宿は≪みなとみらい≫の近くで
標識発掘チャレンジ!!
本日は、滋賀事務所の近くのキャンプ場“リバーランズ角川さま”の
恒例の冬のイベントのお手伝いで高島トレイルの山にゲストの皆様と登ってきました

急斜面もなんのその 皆様、余裕の表情です

最後の急斜面に挑戦!1 無事全員登頂~で 速攻ランチタイム!!

MSR社の日本未発売のガスストーブ 風にも強そうで優れ物かも good!!

物欲しげないつものワンコ 今回ランチは各自持ち寄りで、鶏キムチも登場

もち、キムチらーめんもあり 食後の運動、雪に埋もれた山頂標識を掘り出しましょう~

80cm位下から出てきました 全員で記念撮影~
ということは肩位までの積雪ですね
今冬は雪も多くスノーフリークにはたまらないコンディションです
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
恒例の冬のイベントのお手伝いで高島トレイルの山にゲストの皆様と登ってきました


急斜面もなんのその 皆様、余裕の表情です


最後の急斜面に挑戦!1 無事全員登頂~で 速攻ランチタイム!!


MSR社の日本未発売のガスストーブ 風にも強そうで優れ物かも good!!


物欲しげないつものワンコ 今回ランチは各自持ち寄りで、鶏キムチも登場


もち、キムチらーめんもあり 食後の運動、雪に埋もれた山頂標識を掘り出しましょう~


80cm位下から出てきました 全員で記念撮影~
ということは肩位までの積雪ですね
今冬は雪も多くスノーフリークにはたまらないコンディションです
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
森の中を自由に歩けるのが一番の楽しみですね
こんにちは。昨日はありがとうございました。年末から、例年にない降雪のおかげ?で
雪山のコンディションも良くて、何よりでした。春夏は決められた所しか歩けないのに対し,
雪が降り積もると森の中を自由に歩けるのが一番の楽しみですね。
少し先になりますが、次回は、初夏に登りました赤坂山のスノーハイクを申し込みたくお願いいたします。山頂は草原状なので、広い雪原を歩く感覚を体験できたらと思います。

大阪よりお越しの リピーター H-H さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
雪山のコンディションも良くて、何よりでした。春夏は決められた所しか歩けないのに対し,
雪が降り積もると森の中を自由に歩けるのが一番の楽しみですね。
少し先になりますが、次回は、初夏に登りました赤坂山のスノーハイクを申し込みたくお願いいたします。山頂は草原状なので、広い雪原を歩く感覚を体験できたらと思います。


大阪よりお越しの リピーター H-H さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
大盛り上がりで見させて頂きました
お礼が大変遅くなりました
1月11日のツアーではとても楽しくガイドして頂きありがとうございました。
一同、心配していた筋肉痛も無く、良い初体験となりました。
写真データも早々に送って頂いてありがとうございます。
私のパソコンではなぜか動画が見れなかったので、
昨日やっと会社のパソコンで、女子3人、大盛り上がりで見させて頂きました。
次回は松井さんがお薦めされていた冬の武奈ヶ岳に挑戦してみようかと思うのですが、
2回目ではレベルが高いでしょうか?
もし、ちょっと厳しいようでしたら、他のコースに変更でも構いません。
とりあえず、予約ということで、よろしくお願い致します。

雪山の魅力に取りつかれてしまった 吹田市の M-E さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
1月11日のツアーではとても楽しくガイドして頂きありがとうございました。
一同、心配していた筋肉痛も無く、良い初体験となりました。
写真データも早々に送って頂いてありがとうございます。
私のパソコンではなぜか動画が見れなかったので、
昨日やっと会社のパソコンで、女子3人、大盛り上がりで見させて頂きました。
次回は松井さんがお薦めされていた冬の武奈ヶ岳に挑戦してみようかと思うのですが、
2回目ではレベルが高いでしょうか?
もし、ちょっと厳しいようでしたら、他のコースに変更でも構いません。
とりあえず、予約ということで、よろしくお願い致します。


雪山の魅力に取りつかれてしまった 吹田市の M-E さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
ダッシュ!!
適度な新雪が積もった、快適ノートラック“スノーマウンテニアリング”でした

登山口で準備!準備! 準備完了~いよいよツアースタートです

トラバース道に苦労もしながら 中央分水嶺の峠に到着

ブナ林の雪の稜線を登ってゆくと まばゆい日差しが差し込みます

無事頂上到着 全員で記念撮影

無事下山したら 全員でトイレにダッ~シュ!!
大阪市よりお越しの H-H さま 大阪市よりお越しの S-S さま
草津市よりお越しの Y-A さま 京都市よりお越しの K-M さま
東大阪市よりお越しの K-S ご夫妻
全員山歩き経験者で快適なマウテニアリングツアーでした
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ


登山口で準備!準備! 準備完了~いよいよツアースタートです


トラバース道に苦労もしながら 中央分水嶺の峠に到着


ブナ林の雪の稜線を登ってゆくと まばゆい日差しが差し込みます


無事頂上到着 全員で記念撮影


無事下山したら 全員でトイレにダッ~シュ!!
大阪市よりお越しの H-H さま 大阪市よりお越しの S-S さま
草津市よりお越しの Y-A さま 京都市よりお越しの K-M さま
東大阪市よりお越しの K-S ご夫妻
全員山歩き経験者で快適なマウテニアリングツアーでした
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
童心に返った楽しい一日でした
こんにちは。
先日は大変お世話になりありがとうございました。
本日 DVDが届きました。素晴らしい銀世界が目の前によみがえりました。
童心に返った楽しい一日でした。本当にありがとうございました。
また、機会を見つけて参加したいと思います。その節はよろしくお願いいたします

吹田市からお越しの M-M さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
先日は大変お世話になりありがとうございました。
本日 DVDが届きました。素晴らしい銀世界が目の前によみがえりました。
童心に返った楽しい一日でした。本当にありがとうございました。
また、機会を見つけて参加したいと思います。その節はよろしくお願いいたします


吹田市からお越しの M-M さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
お揃いな おふたりさん
ウェアー上下、トレッキングブーツ、カメラとお揃いの格好でお越しいただいたのは
奈良よりお越しの仲良しのおふたり様。
今回の写真集もふたりお揃いのツーショットで統一いたしましたぁ~





山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
奈良よりお越しの仲良しのおふたり様。
今回の写真集もふたりお揃いのツーショットで統一いたしましたぁ~










山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
水源の森 雪変化 + メタセコイア並木


まさに絶妙のタイミングの雪景色です 湿原の流れももうすぐ見えなくなりますネ


どんな芸術作品も雪と風と太陽の自然の造作にはかないません


標識の看板も重そうですネ~ 韓流≪冬のソナタ≫の………
愛知県より新幹線でお越しのリピーター I-S さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
ルンルン♪


先日は大変お世話になりました☆
雪=雪だるま…のイメージを見事に覆され(笑)、
童心に戻って随分はしゃがせてもらいました。(*^^)v
あの新雪の感じが忘れられませ~ん、ルンルン♪
大阪市よりお越しのM-Nさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
日本列島 2変化
ライトニング アッセント (MSR)


MSRライトニング アッセント 初号機
5~6年ほど前に発売と同時に購入しそれ以来、毎年ひと冬で80日位、5~6シ-ズン(のべ400日位)使用しておりますが、ほとんどトラブル無く、今も現役バイバリの優等生です。このモデルは前のベルトが2本、踵が1本の3本止めでした。これでも十分ホールド感のあるタイプでしたが………


MSRライトニング アッセント 2010/11の最新モデル
2~3年前から前3本、踵1本にマイナーチェンジしてホールド感がますます向上しております。ベルトの始末の方法も改善されすっきり収まります。自分の足と一体して操作性抜群!

アッセントにはヒールアップカウンターも装備されて、急坂の雪の斜面も楽々登ってゆけます。≪マウンテニアリング コース≫では、これが有ると無いでは疲労度が全然変わってきます。優れ物です
弊社では歴代のライトニングアッセントの毎年の最新モデルを22inch~25inchまで取り揃えております、履き比べて頂くことも可能ですので、是非お試しください。汎用モデルのデナリアッセントも有ります。
初心者コースから本格的マウンテニアリングコースまで
コース充実の≪スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
スノーシュー マウンテニアリング
本日は、少し本気で山の頂を目指す≪マウンテニアリング≫コースの開催でした

目指す山頂を見つめ気合充電中! 風雪で休憩もツエルト使用するパーティーも

ペースも上がってきて順調に高度を稼ぎます 山頂には立派な3m位の雪庇が

無事山頂到着 下りは駆けるように下ってゆきます
大阪よりお越しの O-H さま
初心者コースから本格的マウンテニアリングコースまで
コース充実の≪スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ


目指す山頂を見つめ気合充電中! 風雪で休憩もツエルト使用するパーティーも


ペースも上がってきて順調に高度を稼ぎます 山頂には立派な3m位の雪庇が


無事山頂到着 下りは駆けるように下ってゆきます
大阪よりお越しの O-H さま
初心者コースから本格的マウンテニアリングコースまで
コース充実の≪スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
新年会&打ち上げ会&誕生会


昨日はスノーシューツアーの後、夕刻から、事務所のある≪たかしまびれっじ≫の
≪新年三が日のイベント≫参画メンバーが集い、イベントの慰労会,兼,新年会,兼,
誕生会に参加してきました。
業務&プライベート共に協力しあえる信頼出来る仲間がいることはよいことです。
≪信頼≫を得るというのは、一朝一夕にして出来ることではない。
大きな仕事を前にして、
どんなに、にわかに取り繕ってももう正体は見破られてしまっている。
長い間の地道な努力の積み重ねがあって
初めて評価され、≪信頼≫されるようになるのである。
その評価にしても、そう簡単には上がらない。
逆に落ちる時は一気に落ちて、それを取り戻すには何倍もの努力と時間が必要になる。
人間というのは生き残っていくためには、まず何より≪信頼≫がベースなのだということを
肝に銘じておかないとダメなのだ。
小手先の目先の事だけの独りよがりでは、社会の『ジャングルの掟』の中では
生きてはいけないのである。
堀紘一 著
雪に埋もれる≪水源の森≫


昨夜の豪雪で駐車場に車が入れません フカフカの新雪を踏みしめ


水源の雪原を目指します 貸し切りの雪原


展望台でランチタイム 食後の雪だるま作りに熱中


チビ雪だるま接写 無垢の雪原を闊歩しましょう~!


自然の造形のたっぷり 無事GO~AL お疲れ様でした
吹田市よりお越しのM-Mさま
大阪市よりお越しのM-Nさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
日の丸 ワンコ


準備をしてるとワンコ登場 2世ワンコは日ノ丸ワンコでした~


いざ出発!! 急坂に挑戦~ ドタッ!!


頂上直下で暖かランチ~ オットット! ジャンプの練習?


エイヤッ!! ドタッ!! お見事ヒトガタ完成


本日の主役は天理よりお越しのお二人様と 日ノ丸チビワンコでした~~
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
チビワンコ 二世誕生~!!
連日の降雪明けの本日、天候最高~!雪質最高~!新しい命誕生~!
ガイドは新雪たっぷりのラッセル大変でしたけど~
ゲストの皆さまが喜んで頂ければ OK~!! です

滋賀事務所で着替えを済ませて いつものワンちゃんに今年は二世が誕生!!!

フカフカに新雪の快適なスロープです 今年もスノーマン登場~~

斜面のトラバースに苦戦しております 分水嶺の峠でランチタイム

ノートラックの無垢の稜線を登ります 景色を楽しみながらノンビリと

まばゆい日差しに雪面も輝きます 頂上直下の急登にチャレンジ!もう少しです

頂上到着!標識は雪の中に埋もれてます!! 山頂でブルースカイを背景に!!
吹田市、堺市よりご参加頂いた、会社の同僚チームの皆さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
ガイドは新雪たっぷりのラッセル大変でしたけど~
ゲストの皆さまが喜んで頂ければ OK~!! です


滋賀事務所で着替えを済ませて いつものワンちゃんに今年は二世が誕生!!!


フカフカに新雪の快適なスロープです 今年もスノーマン登場~~


斜面のトラバースに苦戦しております 分水嶺の峠でランチタイム


ノートラックの無垢の稜線を登ります 景色を楽しみながらノンビリと


まばゆい日差しに雪面も輝きます 頂上直下の急登にチャレンジ!もう少しです


頂上到着!標識は雪の中に埋もれてます!! 山頂でブルースカイを背景に!!
吹田市、堺市よりご参加頂いた、会社の同僚チームの皆さま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
初めての“”雪山散策“”はいかがでした?
前日も降雪が有り、雪質はGOODです
初めて見るスノーシューを持って、いざ びわ湖-水源の森へ!!

ウォーミングアップも順調,順調 犬は外を駆け巡る~~チームワンコも合流!!

休憩所の雪をのけて暖かランチタイム 樹林の中も自由自在に歩けますヨ

春~秋は立ち入れない湿原も雪原に変身 余裕で楽々ゴ~ル!!
伊丹市おりお越しの S-Hさま S-Sさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
初めて見るスノーシューを持って、いざ びわ湖-水源の森へ!!


ウォーミングアップも順調,順調 犬は外を駆け巡る~~チームワンコも合流!!


休憩所の雪をのけて暖かランチタイム 樹林の中も自由自在に歩けますヨ


春~秋は立ち入れない湿原も雪原に変身 余裕で楽々ゴ~ル!!
伊丹市おりお越しの S-Hさま S-Sさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
MORNING GROWRY ??
年末 甲斐駒-黒戸尾根 番外編(photo by guest)
写真好きのゲストの方より、撮影画像が届きました~!

大雪前の≪刃渡り≫ ほぼ垂直のハシゴ

長~い長~い黒戸山の樹林帯トラバース 5合目キャンプサイトで休憩中

5丈~7丈間の橋梁 風雪の中の余裕の休憩

7丈小屋 温度計 マイナス17℃ 月光と街明かり

下山中、刃利天狗で休憩 降雪後の刃渡り

笹平をノンビリ下山 もうすぐ駐車場 落ち葉の回廊
ご希望の日程でご希望のメンバーでご希望の山に!!
≪ゼログラビティー ガイド登山≫はコチラ


大雪前の≪刃渡り≫ ほぼ垂直のハシゴ


長~い長~い黒戸山の樹林帯トラバース 5合目キャンプサイトで休憩中


5丈~7丈間の橋梁 風雪の中の余裕の休憩


7丈小屋 温度計 マイナス17℃ 月光と街明かり


下山中、刃利天狗で休憩 降雪後の刃渡り


笹平をノンビリ下山 もうすぐ駐車場 落ち葉の回廊
ご希望の日程でご希望のメンバーでご希望の山に!!
≪ゼログラビティー ガイド登山≫はコチラ
新春 中央分水嶺 三国峠
2011年 新年早々ご参加いただきありがとうございます。
2010年の年末の大雪でゲレンデはGOODコンディションです!
中央分水嶺“三国峠”へ2011年初登頂を目指してきました!!

登山口到着 雪もタップリ有ります なだらかな林道でウォーミングアップ

中央分水嶺の峠に到着~ 頂上目指しハイクアップ あと少し

三国峠到着!貸し切りの山頂! 帰りは顔にも余裕が有ります
大阪よりお越しのH-Tさま
京都よりお越しのK-Kさま
京都よりお越しのK-Nさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
2010年の年末の大雪でゲレンデはGOODコンディションです!
中央分水嶺“三国峠”へ2011年初登頂を目指してきました!!


登山口到着 雪もタップリ有ります なだらかな林道でウォーミングアップ


中央分水嶺の峠に到着~ 頂上目指しハイクアップ あと少し


三国峠到着!貸し切りの山頂! 帰りは顔にも余裕が有ります
大阪よりお越しのH-Tさま
京都よりお越しのK-Kさま
京都よりお越しのK-Nさま
山ガール&山ボーイご用達の
≪ZEROGRAVITY スノーシューハイキング≫はコチラをどうぞ
さらに強くなった山への思い!
昨年は山の楽しみと厳しさを教えていただきありがとうございました。
さらに強くなった山への思い!今年もご指導お願いいたします。

神戸市 K-K さま
ご希望の日程でご希望のメンバーでご希望の山に!!
≪ゼログラビティー ガイド登山≫はコチラ
さらに強くなった山への思い!今年もご指導お願いいたします。


神戸市 K-K さま
ご希望の日程でご希望のメンバーでご希望の山に!!
≪ゼログラビティー ガイド登山≫はコチラ
VILLEGE FRONTEIER CHALLENGE (VOL-1)
滋賀事務所のある施設≪たかしまびれっじ≫の再興の為、
事業資金捻出と広報活動を兼ねて
2010年大晦日~2011年お正月三ヶ日の間、地元の≪白髭神社さん≫で店舗を出し
たかしまびれっじに店舗を構える有志数名で出店販売,広報活動を行いました。

(前日の準備風景)食材の準備,チラシの準備, 大晦日はまさかの数年来の大雪
備品の確認,ちょっと一服, テンション高揚!! 白髭神社さんも雪景色で幻想的です~

翌日は雪景色から一転、初日の出の 高島市商工会さんからテント,テーブル,バーナー,
タイミングで雲が晴れて良い年明けです! 鉄板焼き機,等など一杯お借りしての出店です

びわ湖と比良連山も初日の出の朝日を びわ湖の湖面には晴れ間を待っていた
浴びてプチ-モルゲンロットです カヌーイストも登場~

暖かい日差しにメジロ(?)も登場 桜も咲いてます
3日間半の間、雪や寒さに苦労しながらも、
予定通りのパンフレットも配布し終え,事業資金も少し調達出来て、
≪たかしまびれっじ≫“再興アクション第一弾”は充実感の中に終了いたしました。
全国各地の商店街の再興活動のネックは、多くの店主が共存する商店街ですので,必ず
反対意見は多く存在し商店街が一体にならず話が頓挫するケースが多いらしいです。
その解決策は!!反対意見のある方は,言葉は悪いですが当面“無視”して賛同者のみで成功事例を作ってゆくことだそうです,その方が話も早くまとまり活動がスムーズに進み成功に至り易いのだそうです。当初,反対していた方々も成功事例を見れば、自ら歩み寄ってくるそうです。その時点で合流してもらえば良いのだそうです。
滋賀,湖西高島町で築200年前後の旧商屋や蔵を再利用した店舗群
≪たかしま びれっじ≫で飲食や手作り体験,アウトドア体験をどうぞ!!
事業資金捻出と広報活動を兼ねて
2010年大晦日~2011年お正月三ヶ日の間、地元の≪白髭神社さん≫で店舗を出し
たかしまびれっじに店舗を構える有志数名で出店販売,広報活動を行いました。


(前日の準備風景)食材の準備,チラシの準備, 大晦日はまさかの数年来の大雪
備品の確認,ちょっと一服, テンション高揚!! 白髭神社さんも雪景色で幻想的です~


翌日は雪景色から一転、初日の出の 高島市商工会さんからテント,テーブル,バーナー,
タイミングで雲が晴れて良い年明けです! 鉄板焼き機,等など一杯お借りしての出店です


びわ湖と比良連山も初日の出の朝日を びわ湖の湖面には晴れ間を待っていた
浴びてプチ-モルゲンロットです カヌーイストも登場~


暖かい日差しにメジロ(?)も登場 桜も咲いてます
3日間半の間、雪や寒さに苦労しながらも、
予定通りのパンフレットも配布し終え,事業資金も少し調達出来て、
≪たかしまびれっじ≫“再興アクション第一弾”は充実感の中に終了いたしました。
全国各地の商店街の再興活動のネックは、多くの店主が共存する商店街ですので,必ず
反対意見は多く存在し商店街が一体にならず話が頓挫するケースが多いらしいです。
その解決策は!!反対意見のある方は,言葉は悪いですが当面“無視”して賛同者のみで成功事例を作ってゆくことだそうです,その方が話も早くまとまり活動がスムーズに進み成功に至り易いのだそうです。当初,反対していた方々も成功事例を見れば、自ら歩み寄ってくるそうです。その時点で合流してもらえば良いのだそうです。
滋賀,湖西高島町で築200年前後の旧商屋や蔵を再利用した店舗群
≪たかしま びれっじ≫で飲食や手作り体験,アウトドア体験をどうぞ!!