fc2ブログ

山歩きハマりました。。。

  !cid_930A6619D75C4FEB904789B4AB9DED20@chihoPC.jpg   変換 ~ 5PB280020

今日は一日ありがとうございました(^^)v 武奈ヶ岳コース、超~楽しかったです!
滝あり、岩あり、稜線あり、マウンテンバイクのお兄さんあり・・・
ついでに霰さんと鹿さんのサプライズ・・・寒さなんて感じませんでしたヽ(^o^)丿 
安心で最高のガイドありがとうございました!
山歩きハマりました。。。

門真市よりお越しの H-T さま



山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ




スポンサーサイト



驚愕のダウンヒラー at 武奈ヶ岳

初冬の雰囲気漂う中、一時的に≪霰≫にも降られながら、比良山系 武奈ヶ岳へ!

変換 ~ 1PB280001   変換 ~ 1PB280033
ガリバー青少年旅行村から出発         八ッ淵の滝≪大擂鉢≫を越え

変換 ~ 2PB280004   変換 ~ 5PB280020
八ッ淵に滝≪貴船の滝≫も越え         稜線に出たら
 
変換 ~ 6PB280022   変換 ~ 7PB280027
武奈ヶ岳山頂到着です             下りは北稜の細川越えから帰ります

   !cid_930A6619D75C4FEB904789B4AB9DED20@chihoPC.jpg   !cid_FA0E1DD87AFF41D49F612124F8986A5F@chihoPC.jpg
  鹿の親子 激写!             雲の合間からびわ湖も

大阪よりお越しの『一杯山の登りたい!雪山にも行きたい!』 H-Tさま


変換 ~ 8PB280023   変換 ~ 9PB280024
ナント!!本日、武奈ヶ岳山頂でマウンテンバイクで登ってきた、
ダウンヒラー2名と遭遇!!大津の坊村の登山口から登ってきたそうです、
ただこの登山道は大半が急坂の切り返し道なので80%位は
マウンテンバイクを担いで登ってきたそうです。
頂上で西南稜と北稜にお互い分かれて下ってゆきました。
至福の武奈ヶ岳、西南稜ダウンヒルを満喫したことでしょう!!

  武奈ヶ岳頂上からマウンテンバイクで下ろうと言う
        ≪発想≫≪情熱≫≪ガッツ≫には拍手!!拍手!!



山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ



チビッコ クライマー

変換 ~ PB270001   変換 ~ PB270004
ツアー前、事務所でゲーム中           現地到着

変換 ~ PB270007   変換 ~ PB270027
ボディーハーネスにロープを結び       クライミング スタート

変換 ~ PB270035   変換 ~ PB270041
余裕でガンガン登ってます          ゲレンデトップでランチタイム

変換 ~ PB270046   変換 ~ PB270073
午後は頂上付近でクライミング        びわ湖をバックに頂上到着

変換 ~ PB270076   変換 ~ PB270082
お父さんも到着                お母さんは休憩~~

夏のシャワークライミングに引き続き、
秋ロックにご参加頂いた、豊中市よりお越しの刈谷ファミリーの皆さま
リピートでご参加頂きありがとうございます。




お子様でもお子様専用の安心装備で参加可能な≪ 爽快! 秋ロック ≫はコチラ!! 


たかしま びれっじ 各店舗 紹介

>★1号館 食事 ≪高島カリー≫さん 
0740-36-2081 火曜休み        【ディナー付ツアーの食事提供店舗】
 営業時間 11:00~20:00  ≪各種カリー 甘味処≫
変換 ~ PB260003    変換 ~ PB260010

変換 ~ PB260026 変換 ~ PB260048 変換 ~ PB260028 変換 ~ PB260031 変換 ~ PB260032


★2号館 食事 ≪味工房 さが≫さん ≪HPはコチラ≫
 0740-36-0403 月曜休み       【ディナー付ツアーの食事提供店舗】
 営業時間11:00~14:00 18:00~21:00  ≪和食全般≫
変換 ~ saga_up   変換 ~ saga2


★2号館 食事 ≪セントラル ベーカリー≫さん ≪HPはコチラ≫
 0740-36-0545 火曜休み       【ランチ付ツアーの手作りサンド提供店舗】
 営業時間 7:00~17:00        ≪各種手作りサンド&ブレッド≫   
変換 ~ bakery_up   変換 ~ tennai1


★4号館 体験 ≪手作り体験 いふう≫さん ≪HPはコチラ≫
 0740-36-1266-1291 月曜休み
 体験時間 10:00~17:00(受付時間16:00まで)≪手作りキャンドル&染物体験≫
変換 ~ candle_up   変換 ~ candle01


★5号館 食事 


★6号館 食事 ≪ラーメン 通≫さん
 090-5064-3394  月曜休み     【ディナー付ツアーの食事提供店舗】
 営業時間 11:00~14:00  18:00~20:30  ≪こだわりラーメン≫
変換 ~ PB260655   変換 ~ PB260654

変換 ~ PB260033 変換 ~ PB260034 変換 ~ PB260035 変換 ~ PB260036 変換 ~ PB260039


★7号館 体験 ≪ゼログラビティー 滋賀事務所≫ ≪HPはコチラ≫
 0740-20-1478  年中無休 (要予約)    【ツアーの集合場所はココです】
 営業時間 9:00~20:00 
≪ロッククライミング、シャワークライミング、スノーシュー等々アウトドアアクティビティー≫
  変換 ~ 21

変換 ~ PB260021 変換 ~ PB260016 変換 ~ PB260019 変換 ~ PB260023 変換 ~ PB260025

 
★8号館 食事 ≪カフェ アリビオ≫さん
 0740-36-1828 週末営業 金・土・日  【ディナー付ツアーの食事提供店舗】
 営業時間 12:00~16:00 ≪カフェ&バーガー、夜はショットバー定期的にLIVE有≫
変換 ~ PB260015   変換 ~ PB260043

変換 ~ PB260042 変換 ~ PB260044 変換 ~ PB260045 変換 ~ PB260047 変換 ~ PB260040


★JR湖西線 近江高島駅からの道順はコチラ(徒歩で約5分)

変換 ~ syousai_tiiki

たかしまびれっじ 1号館~8号館 紹介

>★1号館 食事 ≪高島カリー≫さん 
0740-36-2081 火曜休み        【ディナー付ツアーの食事提供店舗】
 営業時間 10:00~20:00  ≪各種カリー 甘味処≫
変換 ~ PB260003    変換 ~ PB260010

変換 ~ PB260026 変換 ~ PB260048 変換 ~ PB260028 変換 ~ PB260031 変換 ~ PB260032


★2号館 食事 ≪味工房 さが≫さん ≪HPはコチラ≫
 0740-36-0403 月曜休み       【ディナー付ツアーの食事提供店舗】
 営業時間11:00~14:00 18:00~21:00  ≪和食全般≫
変換 ~ saga_up   変換 ~ saga2


★2号館 食事 ≪セントラル ベーカリー≫さん ≪HPはコチラ≫
 0740-36-0545 火曜休み       【ランチ付ツアーの手作りサンド提供店舗】
 営業時間 7:00~17:00        ≪各種手作りサンド&ブレッド≫   
変換 ~ bakery_up   変換 ~ tennai1


★4号館 体験 ≪手作り体験 いふう≫さん ≪HPはコチラ≫
 0740-36-1266-1291 月曜休み
 体験時間 10:00~17:00(受付時間16:00まで)≪手作りキャンドル&染物体験≫
変換 ~ candle_up   変換 ~ candle01


★5号館 食事 


★6号館 食事 ≪ラーメン 通≫さん
 090-5064-3394  月曜休み     【ディナー付ツアーの食事提供店舗】
 営業時間 11:00~14:00  18:00~20:30  ≪こだわりラーメン≫
変換 ~ PB260655   変換 ~ PB260654

変換 ~ PB260033 変換 ~ PB260034 変換 ~ PB260035 変換 ~ PB260036 変換 ~ PB260039


★7号館 体験 ≪ゼログラビティー 滋賀事務所≫ ≪HPはコチラ≫
 0740-20-1478  年中無休 (要予約)    【ツアーの集合場所はココです】
 営業時間 9:00~20:00 
≪ロッククライミング、シャワークライミング、スノーシュー等々アウトドアアクティビティー≫
  変換 ~ 21

変換 ~ PB260021 変換 ~ PB260016 変換 ~ PB260019 変換 ~ PB260023 変換 ~ PB260025

 
★8号館 食事 ≪カフェ アリビオ≫さん
 0740-36-1828 週末営業 金・土・日  【ディナー付ツアーの食事提供店舗】
 営業時間 12:00~16:00 ≪カフェ&バーガー、夜はショットバー定期的にLIVE有≫
変換 ~ PB260015   変換 ~ PB260043

変換 ~ PB260042 変換 ~ PB260044 変換 ~ PB260045 変換 ~ PB260047 変換 ~ PB260040


★JR湖西線 近江高島駅からの道順はコチラ(徒歩で約5分)

変換 ~ syousai_tiiki

晩秋 芦生 櫃倉谷~杉尾峠

京都市内は紅葉まっ盛りのなか、横浜よりお越しのゲストと晩秋の芦生原生林へ!!

変換 ~ 1PB240609   変換 ~ 2PB240611
いつもの駐車場に到着            櫃倉林道を歩き

変換 ~ 3PB240617   変換 ~ 5PB240640
徒渉を繰り返し               倒木を乗り越え

変換 ~ 6PB240641   変換 ~ 7PB240645
流れを遡ってゆきます            落ち葉のじゅうたんを踏みしめ

変換 ~ 8PB240638   変換 ~ PB240628
日本海が見えてくれば            杉尾峠到着です



山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ




≪千趣会カタログ 2010秋・冬≫

千趣会カタログ 2010秋・冬≫に,弊社スノーシューツアーが掲載されました

     変換 ~ PB230608   変換 ~ PB230604

 次回、2月発行のカタログ春号で≪ロッククライミング≫掲載予定です



初心者でも参加可能な≪ゼログラビティー スノーシュー≫はコチラ



アイルランドのむっちゃ精巧な≪家のフィギュア≫

高島アイルランド交流館 所蔵

変換 ~ PB220001   変換 ~ PB220002

変換 ~ PB220003   変換 ~ PB220004

変換 ~ PB220005   変換 ~ PB220006

アイルランドの原風景を感じるgoodな作品ですネ
何か日本の茅葺きの家を彷彿させます、日本と何か共通点があるのかも

アイルランドのフライ(FLY)

高島アイルランド交流館 所蔵の ≪サーモンフライ ??≫
              作者のサインも入っており……お宝??かも


変換 ~ 101122_1709~01   変換 ~ 101122_1710~01

変換 ~ 101122_1711~01   変換 ~ 101122_1711~02

                               made by g.c.wlellett ???

芦生の素晴らしい秋の景色が

変換 ~ 2010年11月6~8日京都山旅  067   変換 ~ 2010年11月6~8日京都山旅  107

こんばんは
さっそくにCDをお送り頂きありがとうございました。
中に楽しい動画やきれいな紅葉の写真が入ってるのをこれからゆっくり拝見するのが、楽しみです。

記憶の中には、芦生の素晴らしい秋の景色が鮮やかに残っていますが、
こうしているうちにも山はどんどん冬に向かって変化しているのでしょうね。

またお会いできるのを楽しみにしています。

東京都 Y-N さま



山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ

そのほぼ全てが地球外物質

変換 ~ ref03   変換 ~ ref02

はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「はやぶさ」搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた、サンプル収納容器(※)からの微粒子の採集とカタログ化を進めています。

サンプルキャッチャーA室から特殊形状のヘラで採集された微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析の上、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。更に、その分析結果を検討したところ、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。

採集された微粒子のほとんどは、サイズが10ミクロン以下の極微粒子であるため取扱技術について特別なスキルと技術が必要な状況です。JAXAは、初期分析(より詳細な分析)のために必要な取扱技術と関連装置の準備を進めています。

いや~!! 快挙ですね~!! またまた宇宙の夢が拡大しました!

冬バージョンに衣替え~!!

     日本アルプスの山々も徐々に白く雪化粧をはじめてきた今日この頃
         滋賀事務所の店頭バナーも冬バージョンにチェンジしました。


 変換 ~ CAUM37OY


     スノーシュー早期ご予約キャンペーン実施中です!!
         ≪ゼログラビティー スノーシュー≫はココからどうぞ!!

秋ロック!! 好評開催中~~!!

昨日からの黄砂の影響ですっきりしない景色では有りましたが、
初対面の3グループのメンバーが全員
和気あいあいと『ひやかし』たり『励まし』たり、良い感じのツアーでした。

       変換 ~ PB130047   変換 ~ PB130032
     全員集合                京都市 M-Y さま

変換 ~ PB130021   変換 ~ PB130026
大阪市 H-Y さま                西宮市 O-N さま

変換 ~ PB130028   変換 ~ PB130034 
     京都府 Y-W さま           草津市 N-S さま
  
変換 ~ PB130036   変換 ~ PB130037
                  岩のてっぺんでの歓談風景


≪ 爽快! 秋ロック ≫はコチラ!!

素晴らしいコースを案内していただき有り難うございました

変換 ~ 2010年11月6~8日京都山旅  067   変換 ~ 2010年11月6~8日京都山旅  106

京都の山旅ではお世話になりました。
早速に届いた写真で、紅葉の森の旅を追体験しました。
素晴らしいコースを案内していただき有り難うございました。
また 訪れたいと懐かしい思いに駆られます。

東京都 A-H さま 



山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ

≪ 冬ぴあ 10-11 ≫ ぴあMOOK関西

≪ 冬ぴあ ≫ ぴあMOOK関西 11月11日発売号に
    弊社≪スノーシュー ツアー≫が紹介されました。
       (118ページ スノーアクティビティー三昧のコーナー)


変換 ~ 101112_1313~02   変換 ~ 101112_1314~01

初心者の方でも手ぶらで参加できるコースから、中上級者向きのしっかり山に登る
マウンテニアリングコースまで豊富にコース設定しております。
冬はコタツの番人になってるあなたも今冬は是非チャレンジしてみてください。
新しい世界が待ってます!!



新しい遊びが発見できる≪ゼログラビティー スノーシュー≫はコチラをご覧ください。

≪ 冬ぴあ ≫ ぴあMOOK関西 

≪ 冬ぴあ ≫ ぴあMOOK関西 11月11日発売号に
    弊社≪スノーシュー ツアー≫が紹介されました。
       (118ページ スノーアクティビティー三昧のコーナー)


変換 ~ 101112_1313~02   変換 ~ 101112_1314~01

初心者の方でも手ぶらで参加できるコースから、中上級者向きのしっかり山に登る
マウンテニアリングコースまで豊富にコース設定しております。
冬はコタツの番人になってるあなたも今冬は是非チャレンジしてみてください。
新しい世界が待ってます!!



新しい遊びが発見できる≪ゼログラビティー スノーシュー≫はコチラをご覧ください。

哀愁たっぷりでした

変換 ~ PB100002   変換 ~ PB100007

ガイドして頂きありがとうございましたm(__)m
連なる山、高島トレイル晩秋のグラデーション、とっても素敵でした!
また、大きな古木や御地蔵さま、ちょぴり怖いクマの爪痕!
出会いは無くとも不思議なもののけが・・・
クマよけ鈴が静かな山に響き哀愁たっぷりでした!

雪の高島トレイルも見てみたいです。
その時はまた御指導よろしくお願いしま~す(^^)v

大阪府門真市よりおこしの H-T さま


山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ





百里ケ岳 ラクチンコース 

高島トレイル≪百里ヶ岳≫
おにゅう林道が大半舗装され『嬉しい』やら『悲しい』やら複雑な気分です。 

変換 ~ PB100002   変換 ~ PB100007
本日はおにゅう峠が出発点            根来坂峠

変換 ~ PB100008   変換 ~ PB100014
遠くにびわ湖を望みながら            百里ヶ岳到着

変換 ~ PB100015   変換 ~ PB100020
クマさんのいたずら               紅葉の山肌


山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ


巨大縄文杉と原生林紅葉


  変換 ~ PB070301   変換 ~ PB070312
   巨大倒木                   雷杉

  変換 ~ PB070327   変換 ~ PB070341
ランチタイム                    巨大杉

変換 ~ PB070376   変換 ~ PB070400
美山かやぶきの里 立ち寄り          由良川を渡り本日の宿へ

変換 ~ PB070407   変換 ~ PB070413
芦生、トロッコ道を歩いて宿に         日本の原風景の宿≪井栗小屋≫
 
変換 ~ PB070423   変換 ~ PB080472
夕食は豪勢な地鶏の鍋です           芦生原生林の大かつら

変換 ~ PB080487   変換 ~ PB080549
滔々と流れる由良川源流            チビなめたけの集団発見

変換 ~ PB080581   変換 ~ PB080533
源流部の尾根道も歩き             湿原散策

お世話になりました。・錦に染まった京の山を堪能しました。有難うございました。
  東京 A-H さま

本当にお天気に恵まれ素晴らしい紅葉・を満喫する事ができました。
年寄りおばさん4人にてこづられた事でしょう ありがとうございました。
  横浜 N-S さま

本当にありがとうございました、素晴らしいトレッキングで今も感激してます。
又何時の機会か、歩きたいと願っています。その時はよろしくお願いいたします。
  東京 T-H さま

この度は、素晴らしい山歩きをありがとうございました。
とっても楽しい二日間+1日でした。
  東京 Y-N さま





山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ



  綿向山⇔雨乞岳 紅葉まっ盛り

鈴鹿山系 『綿向山⇔雨乞岳』往復 登山道の紅葉をどうぞ!

変換 ~ PB060027   変換 ~ PB060049
  綿向山頂上直下階段                雨乞岳山頂

変換 ~ PB060020   変換 ~ PB060021

変換 ~ PB060023   変換 ~ PB060059

変換 ~ PB060060   変換 ~ PB060061


山ガール&山ボーイご用達の≪ZEROGRAVITY 日帰りハイキング≫
はコチラをどうぞ





HYBRID ≪eco green machine≫

     11月より営業車両を≪HYBRID CAR≫に変更しました。

変換 ~ img_03

一般的には各分野の産業技術などの発展段階として別個の物がそれぞれ技術的な完成の域に達し、その後個別の物を組み合わせるという、応用段階や工夫の段階として進展の状態と捉えられる。言語におけるハイブリッドも別個の言葉がそれぞれ一般化し、さらにそれを組み合わせて新たな意味合いの一つの言葉として発展する事がある。

自動車などにおいて内燃機関動力(ガソリンエンジンやディーゼルエンジン)と蓄電池によるモータの回転動力を組み合わせた動力源を使うもの。またこの組み合わせに限らず、2つの異なる方式をそれぞれの動力源とする自動車。

・ハイブリッド ・雑種 ・変種 ・混成語 ・変り種 ・合いの子

 

ダントツ!今年のおもろかったで賞ですね!

変換 ~ PB030004 変換 ~ PB030051 変換 ~ PB030057

いゃ~大変満喫でした。 ほんまに楽しかったです。
ダントツ今年のおもろかったで賞ですね。 二人で絶賛です。

今度は、スノーシューですね。
また、1月か、2月かお世話になりますので、その時は、またお世話お願いします。
年齢をカバーできる様に、
体力と、しゃべり(大きい声で宣伝もしときます)の訓練しときます。
ありがとうございました。

奈良よりお越しの『めぐみちゃん』と,大阪よりお越しの『まさみちゃん』


≪ 爽快! 秋ロック ≫はコチラ!!



びわ湖もクッキリ≪ 秋ロック! ≫

変換 ~ PB030001   変換 ~ PB030006

変換 ~ PB030021   変換 ~ PB030044

変換 ~ PB030048   変換 ~ PB030058

大阪&奈良よりお越しのOLさん2人組のご参加です

≪ 爽快! 秋ロック ≫はコチラ!!

色ずく山々 ≪山名当てクイズ 第一弾!!≫

変換 ~ CA3F0015   変換 ~ CA3F0016
山肌は3色に化粧してます         登山道は黄色く模様替え

変換 ~ CA3F0018   変換 ~ CA3F0021
秋らしい清々しい尾根道          ブナの原生林


★今回の4枚の写真は何処の山か,わかった方は≪ コチラ ≫まで連絡下さい
正解の方、先着10名さまに≪手作りアルコールバーナー≫プレゼントしちゃいます!!


変換 ~ !cid_5EBD029B9DF24B588FB7F84E91703DCF@chihoPC   変換 ~ !cid_94F0194EB65C4E82AB866B39CA23D2DA@chihoPC

★お早めに~~~!!

ヒント:滋賀県湖東の山です

山は色ずく季節になってます

変換 ~ CA3F0015   変換 ~ CA3F0016
山肌は3色に化粧してます         登山道は黄色く模様替え

変換 ~ CA3F0018   変換 ~ CA3F0021
秋らしい清々しい尾根道          ブナの原生林


★今回の4枚の写真は何処の山か,わかった方は≪ コチラ ≫まで連絡下さい
正解の方、先着10名さまに≪手作りアルコールバーナー≫プレゼントしちゃいます!!


変換 ~ !cid_5EBD029B9DF24B588FB7F84E91703DCF@chihoPC   変換 ~ !cid_94F0194EB65C4E82AB866B39CA23D2DA@chihoPC

★お早めに~~~!!

ヒント:滋賀県湖東の山です

プロフィール

ゼログラビティ

Author:ゼログラビティ
ゼログラビティーブログへようこそ!
シャワークライミング,キャニオニング,ロッククライミング,スノーシュー,バックカントリー,ハイキング等の写真集・お客様の声・ツアー日記をご紹介します!

アルバム
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム