fc2ブログ

冬~春へ ツアーの狭間の平日の午後

変換 ~ P3297408    変換 ~ P3297403
三月中旬より毎週“西穂高スノーシュー”が続いてますが、オフの本日、京都事務所の裏の鴨川堤防のベンチで一人さみしく早めの花見を!!と思い行きましたが、週末来の寒波が残り京都北山方面は雪模様です、京都市内も雪が舞ってます。雲の切れ間から差し込む日差しに早く咲いた桜が春の訪れを告げてくれてます。

日帰りツアーは≪スノーシュー≫から≪ロッククライミング≫≪シャワークライミング≫≪ハイキング≫へとシフトして行ってますが、コアなゲストの皆さまから5月中旬まで雪山ガイド登山のお申し込みを頂き誠にありがとうございます。
4月~5月はガイド的には≪雪:雪山≫あり≪岩:ロッククライミング≫あり≪山:ハイキング≫あり≪水:シャワークライミング≫ありの非常にめまぐるしい時期ですが、皆さまのご要望にこたえてゆきたいと思います。
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

甲斐駒ケ岳 黒戸尾根

本来、当山行は2月の連休の開催予定でしたが、ゲストの都合で3月に延期となり、今回の催行となりました。初日は好天に恵まれ7丈小屋まで順調に道程は伸びましたが、2~3日目は予想以上に前線の通過が遅れ7丈小屋より上部~山頂は、風雪、烈風となり雪のコンディションは悪化!今回はここまでといたしました。当日は、関東方面の平地でも列車が止まるほどの大荒れの1日だったようで   引き返す勇気も必要です!

a1.jpg   a2.jpg
≪竹宇駒ケ岳神社 700m付近≫     ≪山麓散策路の標識 800m付近≫
黒戸尾根は標高700m~3000m弱の山頂まで一気に昇り詰める豪快な尾根で、
日本百名山の著者、深田久弥曰く「日本アルプスで一番つらい登りは、
この甲斐駒ヶ岳の表参道(黒戸尾根)かもしれない」。と言ってます
登山口は“竹宇駒ケ岳神社”と“横手駒ケ岳神社”の2つありますが、
冬期は通常谷筋のトラバースの無い“竹宇駒ケ岳神社”からのスタートとなります

       a3.jpg   a4.jpg
≪笹ノ平上部、八丁登りの登行 1700m付近≫ ≪刃渡りの岩場 1900m付近≫
前半“刃物渡り”まで、樹林帯の中のジグザグ道の登行が続きます、
自分のペースでじっくり昇ってゆきましょう、最初岩場“刃物渡り”は鎖も設置されており
慎重に登ってゆきましょう。


       a5.jpg   a6.jpg
≪氷結したハシゴ登り 2000m付近≫    ≪刃利天狗 2050m付近≫
八丁登りを超えるとイヨイヨ岩場のハシゴ登りが出てきます、何個か越えてゆくと 
≪刃利天狗≫に到着。刃利天狗を超え長い長い黒戸山のトラバースを超えると
五合目に到着します。


       a7.jpg   a8.jpg
≪五合目小屋跡と長いハシゴ 2100m付近≫ ≪五合目テント場より甲斐駒ケ岳≫
五合目の小屋は崩壊したまま未だ再建されておりません、テント泊は可能ですが
小屋泊はできませんのでご注意!テント場も悪天候のときは風の抜け道になっているので
あまりお勧めじゃないかな?  景色は甲斐駒が見えてgoodですけど。


       a9.jpg   a10.jpg
≪5~7丈間の再建された橋 2200m付近≫≪屏風岩のハシゴ登り 2250m付近≫
5合目~8合目間の岩稜帯はヒッキリ無に“ハシゴ場や鎖場”が現れてきます、
特に屏風岩あたりはほぼ垂直で高度感もありますので慎重に登りましょう!


       a11.jpg   a12.jpg
≪長~いハシゴ登り 2300m≫ ≪7丈小屋(右)と冬期テント場 2350m付近≫
屏風岩を越えて2~3か所のハシゴ場を登ると7丈小屋に到着です。
収容人数のキャパシティーは小さい小屋(約20名前後)ですが水&お湯の提供もあり、
終日暖房も完備でトイレも新設、標高2300mの岩稜尾根にある小屋とは思えない
ご主人さんの山人に対する誠意あふれるアルプス屈指の良い小屋だと思います。
冬だというのに上下アンダーだけで朝まで熟睡させていただきました。
サービスで“ぜんざい”と“ドリップコーヒー”も頂きました。
年中365日基本的には小屋に駐在されているのには感服です。
山の情報提供も的確で“無謀登山”の目立つ昨今!
ご主人の尽力は遭難防止に多大な貢献をしているのだと思いました。

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

シャワークライミング キャニオニング 動画集

シャワークライミング キャニオニング 動画集

★ちょこっと勇気が要りますが思い切って、あなたもフリーフォール ダイブ!!
ためらいは禁物ですよ!!

[広告] VPS


着水まで空中でちょっと考え事が出来ますよ!!
[広告] VPS


★夏の日の火照った身体も滝しぶきを浴びればいい気にcooldown!
 気分もスイッチが切り替わります

[広告] VPS


★滝の裏に突入したら何が起こってるのか分からなくなります
 気合を入れないと滝飛沫に押し流されますよ!

[広告] VPS


★大きな滝壺でのフリータイムは思いっきり弾けて下さい
 泳ぐ?飛び込む?魚を掴む?修行する?  の後はこの滝登っちゃいます~!!

[広告] VPS


★滝の裏にある洞窟から滝の飛沫を突破して脱出!!
 全身マッサージの様な水圧に押しつぶされないように!!

[広告] VPS


★頭から思いっきり流れに任せて≪ウルトラマン スライダー≫
 水量が多いと誰かが止めないと止まりません!!

[広告] VPS


★鮭の遡上????ウォータースライダーの滝は遊び放題!!
 あなたの想像力で新たな遊びをクリエイトして下さい

[広告] VPS


夏限定のアクティビティー≪シャワークライミング&キャニオニング≫はコチラ 

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

横山岳 残雪 200cm

変換 ~ P3147271   変換 ~ P3147277
残雪たっぷりのブナ林を            快調に登ってゆきます

変換 ~ P3147281   変換 ~ P3147285
ブナ林を抜け                 360度の展望を楽しみながら

変換 ~ P3147289   変換 ~ P3147301
最後の急坂を登りきると            横山岳東峰到着です

.びわこ   オンタケ
眼下にはびわ湖                はるか遠くの木曽御岳や

ハクサン   変換 ~ P3147302
石川県加賀白山のバッチリ見えます       下りも残雪を踏みしめ快調に

まだまだスノーシューを楽しみたい方!!4月一杯開催している
≪西穂高スノーシュー≫はコチラから
   


テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

スノーダイブ

降雪直後のフカフカスノーベッドを発見!!飛び込まないとダメでしょう~~!!
誰が言うともなく助走路を固めて~~

[広告] VPS

[広告] VPS

[広告] VPS

まだまだスノーシューを楽しみたい方!!4月一杯開催している
≪西穂高スノーシュー≫はコチラから
   


バージンパウダースノーの上を歩く快感はもうヤミツキです

     下山13     山頂14

おはようございます。昨日はありがとうございました。
誰もまだ歩いていないふかふかのバージンパウダースノーの上を
歩く快感はもうヤミツキです。
新雪の積もったパフパフの下り坂をリフト下を滑るやんちゃなスノーボーダーのように
登山道をちょっと離れて駆け下る爽快さはスノーシューならではですね!
穂高ならではの雪の質、量を堪能させていただきました。
本当にありがとうございました。
今度はロッククライミングに挑戦したいと考えています。

           東大阪市 井原一成 さま

まだまだスノーシューを楽しみたい方!!4月一杯開催している
≪西穂高スノーシュー≫はコチラから
   

西穂高スノーシュー マウンテニアリング ツアー スタート

3月に入り北アルプスも比較的“好天気”が持続する周期に入りました。
本日もgoodな天候です!
前日に降った新雪が場所によって60CM~積もり
スノーシューの威力発揮の≪極楽スノーシュー≫の二日間でした!


駅1   樹林2
新穂高温泉よりロ-プウェイで一気に2300mへ 山頂駅より樹林帯の中を登って行きます

樹林3   西穂4
樹林の先には3000mの穂高連峰がバッチリ! 最後の急坂を登りきると西穂高山荘に到着~

西穂5   夜明け6
香港から来た4人組“チーム香港”はテント泊 夜明け前に小屋から出るときれいなお月さまが 

笠7   出発8
朝日を浴びオレンジに輝く≪笠が岳≫ 
                     朝食を済ませてイザ出発!テンションもMAX!!


稜線9   上高地10
森林限界を抜け爽快に稜線を登ってゆきます  眼下には上高地もバッチリ見えます!

景色11   景色12
西穂高~奥穂高~前穂高もばっちり!        下りも快調に下ってゆきました
天候もゲストの調子もよく!ちょっと欲張って≪独標≫まで! 
    

        下山13   山頂14
     フカフカ≪パウダー≫の激下り!  絶景ポイントで至福の時間を過ごしました
             リピートでご参加いただいた≪み~ちゃんパパ≫
 



まだまだスノーシューを楽しみたい方!!4月一杯開催している
≪西穂高スノーシュー≫はコチラから
   

親切な対応、有難うございました

変換 ~ P3027063   変換 ~ P3027048

本日は、お世話になりました。
行程変更など、無理なお願いしましたが、対応をしていただき、感謝しています。
スノーシューも体験でき、皆、満足しています。
また、参加を検討します。有難うございました。


兵庫県よりお越しの 酒井さまファミリー

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

靄にかすむ芦生原生林

              終日、靄に包まれた芦生原生林での1日でした

       aa.jpg     aaa.jpg

変換 ~ P3027048     変換 ~ P3027053

変換 ~ P3027058     変換 ~ P3027063

変換 ~ P3027067     変換 ~ P3027069

兵庫県よりお越しの酒井さまファミリー

四季を通じて外遊びしたい方は
≪zerogravity outdoor activity≫をご覧ください!!


プロフィール

ゼログラビティ

Author:ゼログラビティ
ゼログラビティーブログへようこそ!
シャワークライミング,キャニオニング,ロッククライミング,スノーシュー,バックカントリー,ハイキング等の写真集・お客様の声・ツアー日記をご紹介します!

アルバム
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム